プリント用紙

普段、写真を特に作品とかコンテストに応募する時は、光沢紙で印刷することが多いです。
確率で言うとほぼ100%であります。かつて集合写真で絹目調と呼ばれる半光沢紙で印刷したことがありますが、それぐらいですね。
しかしメーカーは実にいろんな種類の用紙を展開しています。おおまかに分類すると光沢、半光沢、マットと3種類に分けられます。
大概の人が光沢紙だけしか使わない言うことは、実は勿体無いと思い始めてブログに書いてみようと思いました。
まあそうは言ってもA3サイズ価格は手軽に手を出すには冒険が入ります。そこでプリント用紙について調べたことを書いてみようと思った次第です。

用紙の特徴

まず大雑把な半光沢のラスター、光沢なしのプレミアムマット、光沢のプラチナグレードの3種類。
ファーストインプレッション。
ラスターは微粒面光沢で見たからに質感が高い。人物が主題の作品にいいような感じがします。あくまでも言葉とイメージから受ける印象ですよ。
プレミアムマットは絵画のキャンバスに近いようで少しクリーム色をしている。裏表がわかりにくく何回か慌てた時に間違って印刷してインクがのらず大変なことになりました。柔らかい質感というかコントラストが若干弱くふんわりとした感じというのだろうか?…ふんわりイメージ的な写真に合いそうですね。プラチナグレードはやはり真っ白な紙白を生かして風景写真や水風景に合うんじゃないでしょうか?。それでは答え合わせは…

photo paper pro Luster
photo paper pro
プレミアムマット

プロが写真展で作品を展示しているプリントが多いのがラスターらしい。また夜撮影はプレミアムマットがあっているらしい。
手順としては、まずインデックスプリントでマットがいいか、ラスターがいいか判断するようです。
私なりの見解。ボケを生かした作品はマット。かっきりしたコントラストが強い写真はラスター。水や氷など透明感やかっきりとしたシルエット写真はプラチナ光沢紙と理解しました。さてどうでしょうか?私もぜひ購入して実体験してみようと思います。そしてその結果をご報告したいと思います。

Follow me!